歓送迎会でのマナー

歓送迎会でのマナー

楽しい席でも正しいマナーを

会社の行事として歓迎会や送迎会が行われる際に幹事を任されることも考えられますが、この時に正しいマナーを知っておかないと後でトラブルに発展することも考えられます。
社会人の常識として知っておくべき歓送迎会でのマナーについて確認しましょう。

挨拶について

歓送迎会では主役である新任者や転出者に対して挨拶をしてもらう場面があります。
幹事は司会も行なうことが多いため、どのような順番で挨拶を行なうべきか迷うものですが、この場合は転出者に重きを置くという意味で転出者に締めの挨拶をしてもらいましょう。

なぜ新任者が先で転出者が後にするべきなのかという理由は、転出者の付き合いが長いからです。
新任者の場合はこれからも長く付き合っていくことが予想できますが、転出者はこれを機会になかなか会うことが無くなりますし、これまで一緒に頑張ってきたという思い出もたくさんあるため、別れが寂しく感じられてしんみりとした雰囲気になってしまうことも予想されます。
このような理由から挨拶の順番としては新任者が先で転出者が後という順番になります。

上司の挨拶について

会の主役になる新任者や転出者だけでなく、その上司からも挨拶が行われる際にも基本的には新任者が先で転出者が後というルールに沿う形になります。
また、複数の新任者や転出者がいる場合には役職順に行なうのが一般的です。

まずは新任者の上司が歓迎の言葉を述べ、その後に新任者から役職順に挨拶を行います。
後半には転出者の上司がお別れの言葉を述べてから最後に転出者から役職順に挨拶をする形になります。
あまりにもたくさんの新任者や転出者がいる場合には、全員に挨拶をお願いするのは時間の都合上無理な場合もありますので、この場合は最も役職が高い人に代表をしてもらって挨拶をお願いしましょう。

最初と最後の挨拶

歓送迎会で最初に乾杯の挨拶などを行なうのは、その中で役職を高い方に対してお願いをするのマナーと考えられています。
また、会を締める挨拶を行なうのも役職が高い人にお願いをする場合が多いです。

ただし、会社によっては締めの挨拶を役職の高い人にお願いをするのは失礼だという風潮があるため、失礼にあたる場合もあります。
これは長時間お酒が入っている席なのに、締めの挨拶をお願いするわけにはいかないという考え方に基づくようです。
今までの凡例に従い、正しいマナーを守るように心がけてください。

このように歓送迎会でのマナーとしては挨拶の順番に注意するべきですが、あくまでも一般的な例なので必ずこうしなければならないものではありません。
スムーズに進行できるようにその場で突然お願いするのではなく、事前に挨拶をお願いしたいと伝えておくと快く引き受けてもらえるでしょう。

You may also like

ビジネスアイデアコンテストとは

ビジネスアイデアコンテストとは

ビジネスアイデアコンテストとは ビジネス[…]

シリコンバレーで活躍する1人の日本人男性

シリコンバレーで活躍する1人の日本人男性

アメリカで成功を収めた起業家 日本人起業[…]

「爆買い」早くも崩壊の兆し

「爆買い」早くも崩壊の兆し

外国人観光客頼みは無くなる? 現在日本に[…]

沖縄発!アプリ「Payke」でおもてなし

沖縄発!アプリ「Payke」でおもてなし

外国人にも日本の商品を知ってもらえる 海[…]

Back to Top
    © 2012 - 2024 ビジネスアーカイブ All Rights Reserved.